top of page
検索


コーヒー浣腸のステンレスバケツを使ってみました。
コーヒー浣腸用のステンレスバケツの使い心地についてレポートしました。
ゲルソンエデュケーター・杉本佳江
2020年4月13日読了時間: 5分


オエっとならない歯磨き粉
ゲルソンインスティテュートの教科書に掲載されている歯磨き粉をご紹介します。
ゲルソンエデュケーター・杉本佳江
2020年3月12日読了時間: 2分


ノーウォークジューサーの搾り布を交換するタイミングは?
ノーウォークジューサーの搾り布を交換するタイミングについてご紹介します。
ゲルソンエデュケーター・杉本佳江
2020年1月9日読了時間: 2分


ゲルソン食を3割増に美味しく作るお鍋|シラルガンの特徴とお安く買う購入方法
ゲルソン食は塩を使わない調理。これは、誰でもハードル高く感じると思いますが、私も最初は驚きました。 塩なしで料理ができるの!? ところが、初めて食べた「ヒポクラテススープ」が素晴らしく美味しく、「もしかして塩なしでも美味しく料理ができるかも」と第一印象はかなりよかったです。...
ゲルソンエデュケーター・杉本佳江
2018年11月22日読了時間: 3分


ノーウォークジューサーを快適に使うために〜洗い方と便利な道具のご紹介
ジューサーの左側に設置する、野菜や果物を粉砕する筒状の部品が縦長なので、水筒を洗うブラシがあると便利です。 こういった専用のブラシは置き場所に困るのでずっと持っていませんでしたが、水筒を洗うのにも、ノーウォークジューサーの部品を洗うのにも不便を感じたのでとうとう買いました。...
ゲルソンエデュケーター・杉本佳江
2018年10月30日読了時間: 2分


ノーウォークジューサーを快適に使うために〜収納の仕方。
秋から冬にかけて人参とりんご、そしてロメインレタスやスイスチャードなどのグリーン野菜の旬なので、ノーウォークジューサーで搾ってジュースを飲むことが増えます。 スムージーは冷たくて手がでなくても、コールドプレスジュースだったら、寒い冬でも美味しくいただけるので、最近は毎日ジュ...
ゲルソンエデュケーター・杉本佳江
2018年10月30日読了時間: 2分
bottom of page