はじめてのゲルソン療法ワークショップ

ゲルソン療法の基礎をきちんと学ぶ。
はじめてのゲルソン療法ワークショップのカリキュラムは、
-
ゲルソン療法の食事
-
ゲルソン療法のジュース
-
コーヒー浣腸
など、ゲルソン療法の基本理論を学べるようにデザインされています。
健康な人なら、ご自身の生活に「危険のないように」ゲルソン療法を取り入れる知識を得ることができます。
ゲルソン療法で有名な、腎臓をサポートする「ヒポクラテススープ」も実習します。
総合ワークショップは、全体的に実践することの大切さ、その機能的なことをきちんと学んでいただける講座です。
ゲルソン療法の食事とは?
ゲルソン療法の朝食は、オートミールとフレッシュなシトラスジュース、そしてフルーツ。
お昼と夕食は、人参とりんごのジュース、ヒポクラテススープ、煮野菜、サラダです。
塩を使わない料理方法、美味しいレシピ、大事な火加減、コールドプレスジューサーの使い方、安全な調理道具など、ゲルソン食を作るために必要な知識をしっかりと学びます。
コーヒー浣腸のコーヒー液の作り方、保存方法、使い方と、コーヒー浣腸のゲルソン療法での役割についても学びます。

Carrot and Apple Juice
ゲルソン療法といえば、
オーガニックの人参とりんごのジュース。

はじめてのゲルソン療法講座
理論と座学編
「オリエンテーション&ヒア リング」
本ワークショップ全体の流れを説明します。受講者の本ワークショップに対する目的を明確化しま す。
「ゲルソン療法概論」
ゲルソン療法とは何なのか、ゲルソン療法を行うことによって私たちの身体で何が始まるのか、ゲルソン療法 に必要な注意は何か、イメージをつかみます。
「ゲルソン療法の食事」
この療法で食べるゲルソン食のすべて、食材の取捨選択ルール、食材の取り扱いかた、治療効果を損なわな い調理方法、メニューの組み立てかた、などを学びます。
「ゲルソン療法のジュース」
ゲルソン療法のジュースの種類と役割について学びます。
「コーヒー浣腸の科学」
コーヒ浣腸のメカニズムを科学的に実証されている知識とともに学びます。


はじめてのゲルソン療法講座
調理と実習編
「ゲルソン療法の朝食」
ゲルソン療法の毎日の朝食に必要なレシピを学びます。
「ヒポクラテススープとトマトソース」
毎日食べるスープ、作り置きがあると役に立つトマトソースのレシピ。
「野菜の加熱調理」
注意が必要な加熱調理方法についてレシピを通して学びます。
「コーヒー浣腸の実際」
コーヒー浣腸の溶液作り、道具の取り扱い方法、浣腸をするときの適切な姿勢を学びます。

はじめてのゲルソン療法講座〜料金と詳細
以下の受講料には、テキスト代金、食材費が含まれています。
学べるレシピ
12レシピ
授業時間
14時間(9講義を2日間で修了するカリキュラムです)
期間
7時間×2日間
受講料
182,000円(税込)
ご家族料金
63,000円(税込)
がん治療のために受講するかたは治療を手伝ってくれるサポーター(家族や友人)とご一緒の受講をおすすめします。(ご家族料金)
宿泊代金は含まれません。沖縄在住で、那覇市まで通学が可能なかたは宿泊の必要はありません。
がんなどの病気の治療の一環として、ゲルソン療法を選択したい場合、「ゲルソン療法総合ワークショップ」の受講をお勧めいたします。